top of page

治療案内

一般歯科治療・歯周病治療

一般歯科治療とは 『ごく普通の治療のこと』を指します

虫歯や歯周病など、歯の病気全般の治療のことです。痛みのある所、歯がかけたり、詰め物がとれた所、腫れている所などの治療をした後、かぶせ物、詰め物などの補綴処置、入れ歯を製作することで咬む機能の回復、審美性の向上を行います。

当院の治療時の特徴
患者さま参加型の治療を心掛けています

患者さんのお口の中の状態、治療内容、治療計画をわかりやすく説明をし、納得していただいた上で、治療をすすめています

参加型
一般歯科治療・歯周病治療

小児歯科

お子様が楽しく通院できる工夫を行っています

虫歯を治療し、痛みを取り除く事は当たり前ですが、当院では、お子様が幼稚園や小学校や習い事へ通う様に、「お友達や先生に会いに行く」感覚で楽しく通院していただける環境づくりに努めています。

診療を待っている間はお子様が退屈しない様に、キッズルームにはたくさんのおもちゃやDVDをご用意しています。 「他の方の迷惑にならない?」と心配のお母様。キッズルームは待合室とは別に設けていますのでご安心ください。

小児歯科-院内
当院の小児歯科治療
患者さまのご希望を尊重し、乳歯の歯並びへの影響、虫歯の治療にも慎重に配慮し、対応いたします
小児歯科

矯正歯科

この様な方はご相談ください

叢生(そうせい)

歯が重なり合い、歯並びが凸凹している状態のことです

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

「出っ歯」と言われ上の前歯が大きく前に突き出している状態のことです。

■ 下顎前突(かがくぜんとつ)

「受け口」とも呼ばれ下の前歯が上の前歯より前に出ている状態です。

■ 開咬(かいこう)

上下の前歯がかみ合わず、すき間があいている状態のことです。

 歯間離開(しかんりかい)

「すきっ歯」と呼ばれ、歯と歯の間にすき間があいている状態のことです。

交叉咬合(こうさこうごう)

上下の顎が左右にずれていて、上下の歯列が交差している状態のことです。

矯正歯科治療

予防(定期検診)

「今ある歯をいつまでも大切にしていただきたい」という想いを込めて治療をいたします

「虫歯が治ったから、もう安心。」「別に歯が痛くないから歯医者は必要ない。」と思っていませんか?虫歯・歯周病の治療は大事ですが、「虫歯・歯周病にならないための予防と再発防止」こそ、いつまでも健康な歯で有り続けるための一番の治療法です。

当院では、「今ある歯を大切にしていただきたい」想いから、予防に特に力を入れています。

予防
当院の予防歯科治療について
歯科医師が予防を行い、虫歯の予防。
お子様・妊婦様などお一人お一人に合わせたご提案など
予防(定期検診)

歯ぎしり・くいしばり

歯を守るためには、ばい菌と力のコントロールが必要

毎日しっかりと歯を磨くことにより、清潔な状態を保つことは当たり前ですが、それだけでは一生歯を守ることはできないかもしれません。 歯にかかる力をうまくコントロールしていくことも必要です。

知らない間に噛みしめてしまう癖「TCH」だけではなく、睡眠中の対策もした方がよいでしょう。 私達は人生の1/3~1/4の時間は寝ています。もし、その間に歯ぎしりやくいしばりをしていたら、力のコントロールができていないことになります。

歯ぎしりの原因は詳しくはわかっていませんが、ストレス、遺伝、喫煙、飲酒などが考えられます。歯ぎしりをすることで噛みあわせもますます悪くなり、身体全体への悪影響も大きくなります。 当医院ではマウスピースによる力のコントロールを推奨させていただいております。

歯ぎしり・くいしばり
緑

ご予約・お問合せ

079-430-0118

▲…16:00~19:30 ■…9:00~14:00

受付時間は診療時間30分前まで

休診日:水曜午前、日曜日、祝日

山電「別府」駅より550m

bottom of page